副業としてのイベント運営のメリットと参加者目線の心構えとは?

こんにちは!SIDELINESのランボーです。

ブログを運営したり、好きなことを突き詰めてWebでアウトプットをしていると、Webだけでは飽き足らずリアルでアウトプットをしたくなりませんか?なら、イベントや勉強会の開催をオススメなんです。

イベント運営のメリットは以下となります。

  • リアルなコミュニケーションがとれる
  • 収益源が増える
  • 著名人と繋がりやすくなる

イベント開催のメリットを詳しく説明していきます。

イベント開催のメリット

イベントってなんだか面倒くさそう。会場を抑えたり、集客を頑張ったり、とやることが多い。

でもメリットがあるから、みなさんイベントをやるのです。

リアルなコミュニケーションが取れる

良くも悪くも、ネットからリアルな繋がりに変わります。

ネットでのコミュニケーションよりも、繋がりが遥かに強くなるので、伝えたいことが伝わりやすくなったり、あなたのキャラへの理解度が高まったりします。

これは大きなメリットです。一度会ってよい関係を築ければ、今後も応援してくれたり、仲良くなったところから仕事が発生したりもします。

収益源が増える

ブログを始めたばかりであれば1万円を稼ぐのは大変ですが、イベントで1万円を稼ぐのはそこまで難しくありません。2,000円なら5人、3,000円なら4人です。

またイベントは、参加者が直でお金を払ってくれるので、自分の商品を売る経験にもなります。ブログはAdSenseや、アフィリエイトで、直接ユーザーがお金を払ってくれているわけではありません。

とても新しい経験、感覚になるのでオススメですよ。

著名人と繋がりやすくなる

イベント運営のお手伝いをすると、主催者、登壇者と繋がれる可能性がグッと高くなります。一参加者としてご挨拶するのと、イベント運営側としてご挨拶するのでは、登壇者、主催者の見方も変わります。

なにより、著名な方が普段考えていることや、話す言葉を身近で聞けるのも、すごいメリットですよ。

どんなイベントがあるの?

ブログから派生したイベントにはどんなものがあるのか?例をあげてみます。

PR関係のブロガーイベント

企業さまにお誘いいただき、ブロガーを数名集めてPR記事を書く企画です。

メリットは、PRとはいえ美味しいお食事やサービスを体験できることです。またこれまで繋がりがなかったブロガーさんと繋がれるのも大きなメリットです。

【馬い】浦和 馬肉酒場 三村 新鮮な馬刺し お寿司 馬肉すき焼きが美味すぎぃ!!【PR】 | はしもとんの伝え方

FiNCプレミアム メリットは?健康専門家に質問し放題で月額会費960円がほぼ返ってくる謎システムとは【PR】 | はしもとんの伝え方

上記2本はブロガーを集めて、体験してもらい、記事を書く。という形です。それぞれ謝礼はお食事であったり、プレミアムな体験だったりと、金銭でなくても体験の報酬が支払われています。

上記の場合はブロガーに声をかけたり、企業の方とイベント内容を一緒に考えたり、当日は軽く挨拶したり、イベント後は記事が遅い方に催促したりが主な役割です。

いきなり企業さまから声がかかるわけではないですが、記事の信用とイベント幹事で関わっているのが周知されれば、お声がかかることがあります。

ブロガー向けの勉強会

ライティングやカメラの勉強会や、収益を増やすためのセミナーなど、ブロガーが役立つであろう内容の勉強会です。

複数の方に直接メッセージを届けられるのが、大きなメリットですよ。

また、スタッフとしてお手伝いしてくれる人もいるので、そんな方たちとチームを組んでイベントを回す、学園祭的な楽しさもあります。

5人ほどの規模から、セミナー形式で200人ほど集める方も居ます。
やはり人数が増えれば増えるほど大変になるので、運営グループを募集したり、コミュニティに所属していれば、そこからお願いしてもよいかと。

スタイルにもよりますが、当日は主催者が登壇している際に受付係がいないと不安ですし、当日の様子を撮影するカメラマン、動画が必要なら動画の人も。と多岐に渡ります。

あ、懇親会に先に案内する人もいると安心。どんなことが発生するかな?と考え、信頼のおける人を運営側に配置しておけば、いざというときに頼みやすいので安心といえます。

ブロガーズフェスティバル

250人規模のブロガー向けのお祭りイベントです。参加者も多い分、スタッフの数も多いです。事前準備から多くの人数を募っています。

大きなメリットは、沢山の人に会える。ということ。さらに、登壇者は本を出していたり、第一線で活躍されていたりするので、そんな方々と気軽にお会いできるのもメリットです。

司会者チーム、動画チーム、SNSチームなど当日に大活躍するスタッフも多いんです。ここまで規模が大きくなると、明確に実行委員長、副委員長、各チームのリーダーを立ててなにかあれば指示ができる体勢を作っておきます。

僕もブロガーズフェスティバルは毎年運営側で参加しているのですが、イベント時の立ち振舞いや参加者様への気配りなど勉強になることが多いのでやっていて楽しいです。

イベントをやるにあたっての心得

イベントを開催するにあたり、運営上いくつかのテクニックや考えることはありますが、一番大事なのは参加してくださる人のことをどれだけ考えられるか?です。なぜなら、自己満足のためにイベントを開催するわけではないからです。

そこで、250人規模のブロガー向け最大級のイベント、ブロガーズフェスティバル主催者の奥野 大児(@odaiji)さんにイベント運営の心得を3つ聞きました。

  • 1.参加者になにを持ち帰っていただきたいのかをもっとも真剣に考え、その実行に心血を注ぐこと
  • 2.特定の参加者のえこひいきを極力割けること。懇親タイムなどでのひとりぼっちは低評価につながりやすい
  • 3.イベント後のフォローがあるとさらに充実感が増す

よくよく考えると当たり前のことかもしれませんが、全部が全部できているとは言えなさそうです。自分たちが開催するイベントはもちろんですが、参加するイベントでも上記の3つを意識してみようと思います。

まずは小さくやってみよう

以上、イベント運営について、でした。

いきなり数百人規模のイベントを開催するのは大変ですが、チームとして入れてもらうなら、なんとかできそうな気がしますよね。

まずは小さく、少人数の勉強会を開催するだけでも、得られることが多いと思います。

イベント開催に興味があるなら、ぜひやってみてください。

あ、そうだ。4月に東京、4月末に関西でライティング系の勉強会をやる予定なので、興味あればぜひ下記リンクからTwitterやFacebookなどをフォローしていただくと嬉しいです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です